今日はこんな疑問に解決します。
✔ この記事の内容
- 空き巣の検挙率
- 空き巣の検挙率と一緒に知るべき3つの知識
この記事を書いている私は強盗被害者です。
強盗事件から10年以上が経ちますが、この犯人は未だに検挙されていません。
以下は警視庁のホームページに掲載されているもの。
被害に遭ったのが日曜深夜で、金土日の売上まるっと100万円以上盗まれました。
あなたの家でも、空き巣被害は起こりえます。
この記事では、空き巣の検挙率や、検挙された所で盗まれたものが返ってくるのか知る事ができます。
✔ もくじ
空き巣の検挙率
空き巣の検挙率は、長い間伸び悩んでいます。
ここでは、空き巣の検挙率や、空き巣の行動パターンについてまとめていきます。
先に、以下の疑問にも答えておきます。
『逮捕率』と違うの?
以下『検挙』とは何か。
✔ 『検挙』と『逮捕』の違い
意味 | |
---|---|
検挙 | 捜査機関(警察・検察等)が当該刑事事件の行為者を明らかにし、証拠を集めるなどして、刑事事件として処分できるよう捜査をとげること。犯人と同定し、警察署に引致することにもいう。 |
逮捕 | 捜査機関(警察・検察等)が、被疑者の身体の自由を拘束し、引き続き一定期間抑留すること。憲法上、現行犯以外は、裁判官の発する令状を必要とする。 |
※出典:『大辞林』
何か難しいので、超ざっくり言うと…
逮捕状があるのが逮捕。逮捕状がないのが検挙。
検挙には、任意取り調べ・書類送検・逮捕も含まれます。
今回は『空き巣の検挙率』の話なので、逮捕された空き巣も含みます。
空き巣の検挙率の最新データ
空き巣の検挙率は、50%〜60%程度です。10年以上この状態が続いています。
以下にデータを載せています。
✔ 空き巣の検挙率データについて
データ | 傾向 |
---|---|
認知件数(青) | 空き巣被害があった被害件数に相当する 毎年減少傾向にある |
検挙件数(赤) | 空き巣犯が検挙された件数 毎年減少傾向にある |
検挙率(黄) | 認知件数のうち、どれだけ検挙されたのかを表す 50%〜60%で一定 |
空き巣の認知件数が減っている事自体は喜んでいい所ですね。
認知件数が減っているのは、以下のような理由が考えらます。
✔ 空き巣の認知件数が減少している理由
- 家の設計そのものが防犯を考慮したものが増えた
- ホームセキュリティが一般的なものになった
- そもそも空き巣にあった事に気づいていない(認知できていない)
手放しに喜べない部分もあります。空き巣の手口が巧妙化しているのも事実。
例えば、以下のような手口は空き巣にあった場合、認知する事も難しいです。
✔ 認知する事も難しい空き巣の手口
- 家を荒らさない
- 防犯意識の低い家のみを狙う
- 金品の一部のみを盗み、あえて大半を残す
空き巣の検挙率は一定という事は、空き巣が捕まる確率が上がったわけではない所に注意。
空き巣の検挙率は、空き巣に逃げられる可能性も変わっていないという事を物語っています。
空き巣の検挙率が上がらない理由その1
空き巣の検挙率が一定であっても、あなたの家に空き巣が入らないというワケではないです。
空き巣の検挙率が上がらない理由には、『空き巣の徹底的な下調べ』が背景にあります。
具体的には以下のような行動パターン。
✔ 空き巣の徹底的な下調べ
- ターゲットとなる街や家の下見
- マーキング
- 留守確認
こう言っている方にたくさんお会いしますが、これは間違い。
空き巣は『お金を持っている家』ではなく『入りやすい家』に入ります。
生活費の為に空き巣に入ります!
つまり、空き巣は侵入しやすい家であれば、どんな家でもOKってこと。
以下のデータからも『入りやすい家』を探している事が分かります。
盗みを無事に終わらせる為にも、リスクは抑えるのは当たり前さ。
空き巣もプロ。どうやったら捕まらないのか日々考えているのでしょう…
空き巣の検挙率が上がらない理由は、空き巣にとって『入りやすい家』が減らないからとも言えます。
以下の記事には詳しく『下見』『マーキング』『留守確認』についてまとめています。おすすめ記事!
空き巣の検挙率が上がらない理由その2
空き巣の検挙率が上がらない、2つ目の理由は『空き巣の巧妙な手口』にあります。
残念ながら、日本は、防犯意識が低い方・防犯知識がない方がめちゃめちゃ多いのも事実。
例えば、以下のような誤解。
空き巣はこういったスキを見逃しません。
一応まとめておきますと、以下のガラスに防犯効果はゼロ…
✔ 防犯性能が高いと勘違いされるガラス代表種類 | 特徴 |
---|---|
強化ガラス | 防犯性能はありません 安全性に長けた窓ガラスで、簡単に破る事ができる |
網入りガラス | 防犯性能はありません 火災の時に、窓ガラスが飛び散らないように網が入っている 網は防犯性を高めるものではなく、簡単に破る事ができる |
複層ガラス | 防犯性能はありません 防寒や防音の為に、二重になった窓ガラス 普通の窓ガラスと遜色なく簡単に破る事ができる |
こういった窓ガラスだと、空き巣は簡単に侵入してきます。
空き巣が侵入に使う代表的な手口は以下のようなもの。
- 三角破り
- 打ち破り
- 焼き破り
- 切り破り
- ドアのこじ破り
- ピッキング
- サムターン回し
空き巣も命がけ。凶器を持っている場合も少なくないので要注意。
以下の記事に、より詳しく空き巣の侵入方法をまとめていますので、気になる方はどうぞ。
こちらも危険な侵入窃盗犯の対策記事。玄関が開いた瞬間を狙う手口です。
私が襲われたパターンのやつ。マジで危険です。
空き巣の検挙率と一緒に知るべき3つの知識
法的にも「返済しないといけない」って書いてあるのよね?
ここでは、空き巣の検挙率と合わせて知っておいてほしい3つの知識について解説します。
✔ 空き巣の検挙率と合わせて知るべき3つの知識
お金は返済されるのか
結論!空き巣の検挙率が上がっても、盗品が返ってくる事は期待できません。
これには以下の理由。
✔ 盗品が返ってくる事が期待できない理由
- 空き巣に返済能力がないから
- 貴金属やバック等は現金化されているから
- 刑法で現金や家財などの返済義務の規定がないから
- 民事訴訟でも裁判所から返済義務を言い渡す事ができるが、取り立てはしないから
以下、より詳しく。
✔ 空き巣に返済を求める手段
手段 | 傾向 |
---|---|
刑法 | 空き巣は窃盗罪に当たり(刑法235条)、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金。 ですが、返済義務の規定はない |
民事訴訟 | 損害賠償請求訴訟や返済請求訴訟で、裁判所から返済義務や損害賠償義務を負わせる事ができす。 ですが、返済能力がなければ返済できない。 |
空き巣の好意 | 刑を軽くする為に、空き巣や空き巣の家族が返済を行う事がある。 しかし、空き巣の財力から満額返ってくる事はまずない。 |
空き巣に刑法上の返済義務はないのです。
民事訴訟で、損害賠償請求や返還請求で、空き巣に返済義務を負わせる事はできますが、弁護士費用もかかる…
ですが、そもそも空き巣に返済する財力があるとは考えにくいですよね…
空き巣の検挙率が100%になっても、盗まれたものが満額返ってこない事実。
お金は盗まれた時点でアウト!
ちなみにバックや貴金属は、証拠物件としての役目を追えたら返ってくる可能性あり。
ですが、転売や換金されているケースもある場合は難しいので、期待できません…
有効な空き巣対策
空き巣の検挙率が上がったとしても、空き巣対策は必須。
油断している家から狙われます。
✔ 空き巣対策が必須な理由
- 空き巣に命まで奪われる事もある
- 空き巣被害はトラウマになる
- 盗まれたお金は返ってこない
あなたの毎日の生活は、確実に変化します。
しかも、空き巣が検挙されても盗まれたお金は返ってきません。
夜のささいな物音でも、警戒心でピリピリです。
そこで、空き巣が検挙されなくても、損害保険やホームセキュリティで被害額を補う事ができます。
特におすすめな方は、ホームセキュリティ。
そもそも空き巣に狙われなくなるだけでなく、他の保険とは別で被害補償金が出て一石二鳥。
以下はセコムとアルソックの補償の例。
✔ セコムの盗難保険金
保険の目的 | 保険金額(限度額) | 免責金額 |
---|---|---|
現金・貴金属・美術品等 | 50万円 | 1事故につき5,000円 |
家財 | 200万円 | 1事故につき5,000円 |
✔ セコムの建物損害修復費用見舞金
損害額 | 見舞金の支払額 |
---|---|
100万円以上 | 100万円 |
10万円以上 100万円未満 | 損害額の範囲内で、かつ10万円単位の金額 |
✔ アルソックの災害見舞金制度
支払い条件 | アルソックの見舞金の支払額 |
---|---|
火災、破裂又は爆発、盗難 | 一律10万円 |
空き巣や強盗の被害にあっている家は、共通してホームセキュリティに入っていないのも事実。
以下より無料で資料請求ができるので、資料を見てから悩めばいいです。
ホームセキュリティは、そもそも空き巣や強盗のターゲットにならない強力な対策です。
以下も合わせて参考にどうぞ。
また、以下の記事では、空き巣が嫌がる家についてまとめています。合わせてどうぞ。
お金を取り戻す方法
空き巣が検挙されてもされなくても、お金を取り戻す方法。
満額は無理ですが、他には以下の方法が考えられます。
✔ お金を取り戻すその他の方法
保険の目的 | 補足 |
---|---|
火災保険 | 家を建てる際に必ず加入する保険。 盗難補償がついている場合が多いので要確認。 |
盗難保険 | 盗難に遭った際に、被害額を補填してくれる保険。 補償内容や料金は保険会社に要確認。 |
確定申告 | 空き巣に入られた年の翌年の2月の確定申告。 所得控除ができるらしいので税務署に要相談。 |
ただし、以下のような問題点がある事にも注意。
✔ これらの方法の問題点
- 掛け捨てだともったいない
- 保険によっては補償額はほんの一部
- 所得控除なので被害額が還付金として返ってくるものではない
保険によって掛け捨てになるくらいなら、やはりホームセキュリティがベストですね…
空き巣の検挙率まとめ
空き巣の検挙率について、以下のようにまとめてきました。
空き巣の検挙率は、50%〜60%程度。
しかし、空き巣の検挙率が上がっても、盗まれたお金は戻ってこない事もお忘れなく。
もし、あなたの自宅で、防犯が足りない所があったら、以下の記事も参考にして下さいね。
マンション住居の場合は以下も参考になるはずです。
毎日の安全と、万が一の被害額を補償が同時にできるので、ホームセキュリティはおすすめ。
無料で資料請求できるので、資料を見てから悩んでOK 。
以上です。
いつもご静聴ありがとうございます!
また最新の情報は@Ichiで発射しますので、ぜひフォローして下さい!
もし被害に遭ってしまった時に、盗まれたものが返ってくるのかも知りたい…